【DEPRECATED】HexoのMarkdownで複雑な表を書く
動機
艦これの出撃ログを記入する際、表でセルの結合や、最上段以外にthを使いたい
しかし、htmlタグを書くのは非常にダサい上に可読性を下げるのでやりたくない
2019/09/13追記: この記事に書かれた方法は著しく保守性に欠けるため、マネしないほうが良いです
Hexoにはfilterを定義する機能があるため、それを利用してテーブルのレンダラーを自作してしまうほうが良いでしょう
艦これの出撃ログを記入する際、表でセルの結合や、最上段以外にthを使いたい
しかし、htmlタグを書くのは非常にダサい上に可読性を下げるのでやりたくない
2019/09/13追記: この記事に書かれた方法は著しく保守性に欠けるため、マネしないほうが良いです
Hexoにはfilterを定義する機能があるため、それを利用してテーブルのレンダラーを自作してしまうほうが良いでしょう
目次
今回のイベントでの出撃制限(御札)は以下の通り
御札1 | 御札2 | 御札3 | 御札4 |
---|---|---|---|
E-1 E-4 | E-2 E-3 | E-5 | E-6 |
したがって、丙作戦以外で挑む場合はE-1の構成を考える時点から先を見据えておく必要がある
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊) | 大発動艇 | 大発動艇 |
給糧艦「間宮」 | 給糧艦「間宮」 | 給糧艦「間宮」 |
給糧艦「伊良湖」x2 | 給糧艦「伊良湖」x2 | |
戦闘糧食x2 | 戦闘糧食x2 | 戦闘糧食x1 |
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
一式陸攻 | ||
九六式陸攻x1 | 九六式陸攻x2 | 九六式陸攻x1 |
特注家具職人 | 特注家具職人 | 特注家具職人 |
補強増設x2 | 補強増設x1 | 補強増設x1 |
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
駆逐艦「神風」 | 駆逐艦「神風」 | 駆逐艦「神風」 |
Bofors 40mm四連装機関砲 | ||
勲章x1 | 勲章x1 | |
改修資材x6 | 改修資材x5 | |
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
三式戦 飛燕 | ||
一式陸攻 | 一式陸攻 | 九六式陸攻 |
熟練搭乗員 | 熟練搭乗員 | |
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
重巡洋艦「Pola」 | 重巡洋艦「Pola」 | 重巡洋艦「Pola」 |
改修資材 | 改修資材 | |
三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) | 三式戦 飛燕 | 三式戦 飛燕 |
雷電 | 雷電 | |
一式陸攻 | 一式陸攻 | 一式陸攻 |
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
PBY-5A Catalina | PBY-5A Catalina | PBY-5A Catalina |
勲章 | 勲章 | 勲章 |
改修資材x8 | 改修資材x7 | |
一式陸攻(野中隊) | ||
甲 | 乙 | 丙 |
---|---|---|
戦艦「Iowa」 | 戦艦「Iowa」 | 戦艦「Iowa」 |
勲章x2 | 勲章x1 | |
熟練搭乗員 | ||
甲種勲章 | ||
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
戦艦A 戦艦B 重巡A 重巡B 軽空母A 軽空母B | 軽巡 駆逐A 駆逐B 駆逐C 駆逐D 駆逐E |
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
榛名 霧島 那智 青葉 千歳 千代田 | 多摩 時雨 雪風 初風 磯風 五月雨 |
航巡A 航巡B 軽巡 駆逐A 駆逐B Верный
航巡には三式弾
駆逐、軽巡にはロケラン
Верныйにはダイハツ
最上 三隈or鈴谷 阿武隈 Верный 島風 暁
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
航巡A 航巡B 駆逐A 駆逐B 駆逐C Верный | 軽巡 駆逐D 駆逐E 駆逐F 重巡A 重巡B |
第1艦隊の駆逐にはドラム缶ガン積み
可能であればダイハツ
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
最上 三隈or鈴谷 Верный 皐月 如月 深雪 | 阿武隈 島風 暁 吹雪 衣笠 高雄 |
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
戦艦 重巡A 重巡B 重巡C 軽空母A 軽空母B | 時雨 戦艦 雷巡 重巡 雪風 軽巡 |
戦艦は金剛型改二
軽空母はちとちよか
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
榛名 那智 青葉 羽黒 千歳 千代田 | 時雨 霧島 木曾 古鷹 雪風 多摩 |
秋月型、綾波、大潮、江風、航巡2
航巡に三式弾と瑞雲orロケラン
駆逐は秋月型以外ロケラン装備
照月、綾波、大潮、江風、利根、筑摩
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
あきつ丸 戦艦A 戦艦B 航巡 空母A 空母B | 大淀 雷巡 夕立 重巡A 重巡B 秋月型 |
戦艦AB: ここまでの海域で長門型が温存できれば長門型。できなければ大和
空母AB: 翔鶴と大鳳?
大淀にロケラン×2
夕立にロケラン
秋月型は対空カットイン
重巡/航巡には三式弾
ラストダンス時、必要であれば第1艦隊の航巡を速吸に変えて洋上補給する
第1艦隊 | 第2艦隊 |
---|---|
あきつ丸 長門 陸奥 熊野 瑞鶴 大鳳 | 大淀 大井 夕立 妙高 足柄 秋月 |
回数 | 編成 | ルート | 戦果 | |
---|---|---|---|---|
1 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGHJ | S勝利(大井) |
第2艦隊 | 多摩 時雨 雪風 初風 磯風 初月 | |||
2 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGH | H 榛名/千歳大破 |
第2艦隊 | 多摩 時雨 雪風 初風 磯風 初月 | |||
3 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGHJ | H 千代田大破 時雨退避 S勝利(陸奥) |
第2艦隊 | 多摩 時雨 五月雨 初風 磯風 初月 | |||
4 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGH | H 那智/五月雨大破 |
第2艦隊 | 多摩 時津風 五月雨 初風 磯風 初月 | |||
5 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEG | G 五月雨大破 |
第2艦隊 | 多摩 時津風 五月雨 初風 磯風 初月 | |||
6 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGHJ | S勝利(高雄) |
第2艦隊 | 多摩 時津風 雪風 初風 磯風 初月 | |||
7 | 第1艦隊 | 青葉 榛名 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGH | H 初風大破 時津風退避 S勝利(清霜) |
第2艦隊 | 多摩 時津風 雪風 初風 磯風 初月 | |||
8 | 第1艦隊 | 青葉 比叡 霧島 那智 千歳 千代田 | BDEGHJ | S勝利(龍驤) ゲージ破壊 |
第2艦隊 | 多摩 時雨 雪風 初風 磯風 初月 | |||
艦 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 装備4 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
青葉 | 20.3cm(2号)連装砲 | 20.3cm(2号)連装砲 | 零式水上観測機 | 艦隊司令部施設 | 第1艦隊旗艦 |
榛名 | 381mm/50 三連装砲改+10 | 35.6cm連装砲+10 | 零式水上観測機 | 一式徹甲弾 | |
霧島 | 41cm連装砲 | 35.6cm連装砲+10 | 九一式徹甲弾+1 | 零式水上観測機 | |
那智 | SKC34 20.3cm連装砲 | 零式水上観測機 | 14号対空電探 | 20.3cm(2号)連装砲 | |
千歳 | 烈風 | Fw190T改 | 彗星(六○一空) | 彩雲 | 制空値 211~224 |
千代田 | 烈風 | 天山一二型(村田隊) | 彗星一二型甲 | 流星改 | |
艦 | 装備1 | 装備2 | 装備3 | 備考 |
---|---|---|---|---|
多摩 | 15.5cm三連装砲+10 | 15.2cm連装砲 | 九八式水上偵察機(夜偵) | 第2艦隊旗艦 |
時雨 | 53cm艦首(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 13号対空電探改 | |
雪風 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 61cm五連装(酸素)魚雷 | 13号対空電探改 | |
初風 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 13号対空電探改 | |
磯風 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 13号対空電探改 | |
初月 | 10cm連装高角砲+高射装置 | 13号対空電探改 | 12.7cm連装高角砲(後期型) | 対空カットイン |
マス | 敵航空戦力 | 敵潜水艦 | 備考 |
---|---|---|---|
B | なし | なし | |
D | なし | なし | 戦艦x2 |
G | なし | 有り | 潜水艦のみ 対潜装備不要 |
H | なし | なし | 姫x1 戦艦x2 重巡ネ級 |
あり | ? | 空母おばさん(207~221で優勢) | |
J | なし | なし | ボスマス 戦艦x1 軽巡ツ級x1 小鬼x2 |
艦これの記事や外部リンクまとめ
《ヴィジョン・リチュア》x3
《シャドウ・リチュア》x3
《深海のディーヴァ》x3
《リチュア・アビス》x3
《リチュア・エリアル》x2
《リチュア・チェイン》x3
《リチュア・ビースト》x2(D)
《イビリチュア・ガストクラーケ》x1
《イビリチュア・ジールギガス》x3
《イビリチュア・プシュケローネ》x1
《イビリチュア・リヴァイアニマ》x1
Burn!のTURN-02で古明地こいしが使ったデッキ
特にひねりのない、《イビリチュア・ジールギガス》で殴るタイプの【リチュア】
カード効果はわかりやすく強力だが、それをどう回すかが問われるちょっと難しいデッキ
【リチュア】は派生がほぼすべて難しいので、思考停止しやすいそうな脳筋デッキに
解説的には十分な、《虹光の宣告者》と《イビリチュア・ジールギガス》の強力さを見せられた良い展開だった
デッキ名は東方地霊殿のこいしのスペカから
前作Accelerationでお姉ちゃんが【リチュア】を使っていたと覚えていてくれた人がいて嬉しかったり
地味に罠カードが1枚もなく、《呪縛牢》《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》のコンボを搭載していない作中では珍しいデッキ
【リチュア】は《ヴィジョン・リチュア》《シャドウ・リチュア》がいてサーチには困らないからか
ランク4の打点を入れ忘れていたのは素
《励輝士ヴェルズビュート》を抜いて《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》でも入れるべきだったか
Burn!のTURN-01で蓬莱山輝夜が使ったデッキ
ダークシンクロ版クイラを用いた【インティ&クイラ】
《リミット・リバース》対応の《赤蟻アスカトル》《太陽の神官》《DTカタストローグ》《ドッペル・ウォリアー》を軸にシンクロ/ダークシンクロするデッキ
やられ役のデッキとしては珍しく《奈落の落とし穴》を採用
これは対戦相手妹紅の《スパーク・ブレイカー》による回避を見せる機会があれば良いな、という程度で入れたもの
《リビングデッドの呼び声》より《リミット・リバース》を優先しているのは、CPUの攻撃力優先の思考でもある程度合理的な蘇生をさせるため
作中ではしっかりダークシンクロしてからやられ役としての役目を果たしてくれた
《デブリ・ドラゴン》《ドッペル・ウォリアー》が手札に、《DTカタストローグ》が墓地にいれば、相手の場のカード1枚を破壊した上で《トライデント・ドラギオン》の3回攻撃に繋げられる
Burn!のTURN-01で藤原妹紅が使ったデッキ
ゲームオリジナルの《スパーク・ブレイカー》を活かした【炎王】
《スパーク・ブレイカー》の有用性を紹介しつつ、Dドローで《炎王の急襲》を引いて逆転するという展開を狙ったデッキ
結果として、《補給部隊》《炎王獣 バロン》や《炎王炎環》に《熱血獣士ウルフバーク》の効果までも使え、《武神帝-カグツチ》の相性の良さも見せられる非常に良い展開となった
《鳳凰神の羽根》が入っているのは、《炎王神獣 ガルドニクス》を掘り尽くした時のための保険か
デッキ名は東方深秘録における妹紅のスペカから
深秘録では、彼女は自らダメージを受けながら圧倒的な火力で攻め、リザレクションで回復するキャラ性能であった
自らのモンスターを積極的に破壊し、何度も蘇るガルドニクスを擁するこのデッキは、まさに彼女のためにあるようなもの
Dドロー後のBGM「戦乱 吹き荒ぶ熱風の果て」の熱さも相まって、第1話のデュエルとしては上々の出来であったように思う
4-5 カレー洋リランカ島沖 攻略メモ